『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリ、スタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
悩める人
Kei
ビッグニュース!トイックほぼ満点の小学生がいる!
海外経験がほとんどないにもかかわらず、小学校6年生で TOEIC980点を取った!という、すごい偉業を成し遂げた女の子がいる事をご存知ですか?
その子は、現在は神戸市の公立中学校に通う中学1年生の藤田 紅良々(くらら)さん。
海外生活や留学経験者でも高得点を取るのが難しい TOEIC (満点は990点)。
海外経験無し(旅行で海外に行ったことはあるそう)で、義務教育で英語を習っていないのに、ほぼ満点の980点を取得って一体どうやって??
成し遂げたことが凄すぎて、めまいがしてきます。
自分もそうなりたい!と強く願いますし、こどもがいたら、ぜひ我が子もそうなって欲しい!と心の底から思っちゃいますよね 。
今回は、TV番組で紹介されたくららさんのインタビュー動画から、彼女の実践している学習法をまとめました!
くららさんのインタビュー動画
(スッゲー)経歴紹介
くららさんが初めて英語に出会ったのは3歳の時。
外国人の先生が教える英語保育に通い始めたのがきっかけだそうです。
その後、5才で英検5級を取得したのを皮切りに、なんと7歳で高校卒業レベルの英検2級に合格+ハリーポッターを英語で全巻読破。
そして、
小学校5年生で英検準一級を取得
小学校6年生でTOEIC980点を取得するという、英語道をすでに極めてしまった感があります。。。。
(スッゲー)英語の本の読み方。
本を読むスピードは、大体1冊2時間。ハリーポッターみたいな厚いのは1冊3時間くらい。
これ3時間で読むの?汗(リポーター)
英語は、英語の小説を読むことで覚えたというくららさん。
本が好きで、暇さえあれば英語の小説を読んでいるそう。
小学校への電車通学が片道1時間かかっていて、通学中に英語の小説を読むことが大好きだったとのこと。
同じ本を何度も繰り返し読んでいて、新しい英語の本を買って貰うのを楽しみしていたそうです。
英語の本を何度も繰り返し読んだことが英語学習の原点のようです。
多分、辞書は引いたことがないと思います
なんと、英語の小説を読むのに辞書を使ったことがない!という、くららさん。
ではどうやって単語の意味を知るのでしょうか?
同じシーンで(同じ単語が出ると)人が行っている感情とかで、多分これはこういう意味なんだなぁって感じで
くららさんは、本を読んでいて分からない単語が出てきたら、
1)まずは頭の中でクリッピングしておく
2)同じ単語が出てきたら、前と今回出てきた使われ方を比べる
3)使われ方の共通点を推測して単語の意味をつかむ、文の前後から推測する
という形で単語を意味を掴んでいるのだそう。
英単語を日本語に訳さず、脳内で言葉そのものとして理解していくため、記憶にも残りやすいのだそうです。
このやり方が自然に身についたので、辞書を引くタイミングがないから辞書を引かないのだとか。
凄すぎて言葉が出ません、、、。
しかし、くららさんのこのやり方は、私たちが母国語を自然と覚えたのと同じことですね。
これを外国語で実践できていることがすごいです。
トイックほぼ満点をとった勉強法
くららさんの凄さはまだまだ続きます。
くららさんは、英語を読むことだけが得意なのではなく、TOEICの点数が高いだけではなく、会話もネイティブ並に喋れるのです。
会話力を鍛えるのに使っているのは、今時の方法。
Skypeでのフィリピンオンライン英語講座で1回25分のレッスンをほぼ毎日行っているそうです。
レッスンの内容は、世界中のニュースに対するフリーディスカッション。
ニュースに対しての自分の考えや気持ちをスラスラと述べていて、お見事!としか言いようがありません。
くららさんの先生との会話は一方的ではなく、意見を言い合って深めていくディスカッションを成立させており、かなり高い会話力を感じます。
学校の英語の授業は面白い?英語で夢をみる?
(中学1年の英語の授業は)つまらないーという感じになりませんか?(リポーター)
いや、初心に戻ってみたいな、、、笑
上級者の英語力を持つクララさん。
学校で受けている英語の授業は、アルファベットを覚えよう!というこれから英語学習をする人向け。
しかし、学校の授業は基礎を再度学ぶという姿勢で取り組んでいるそうです。
すばらしいですね。
(リポーター)英語の夢見たりする?
英語で、周りの人が話している夢とか結構みます
これぞ、ネイティブ。
将来の夢は?
もっと英語の力と日本語をもっと伸ばして翻訳家になりたいです。
知られていないけどいい本を翻訳してもっといろんな人に知ってもらいたいです。
英語だけでなく、卓球を習ったり、英語を生かしたボランティア活動に取り組んでいるくららさん。
将来の夢を語ってくれたくららさんの笑顔がとても印象的でした。
動画を見ていて気づいたこと(まとめ)
勉強をしている感覚がない(好きだからやっている))
動画を見ていて感じたことは、くららさんに勉強しているという感覚が全くないことです。
とにかく好きだからやっていたことが自然と「勉強の習慣」になり、「好き」な気持ちが変わっていない。
だから積極的に学習(くららさんの場合は生活の一部)に取り組むことができるのだろうなと思いました。
クララさんは、すごく小さい頃に英語の響きが面白いと感じ、英語への興味が出てきたそうです。
「好きこそ物の上手なれ」ということわざが心に浮びます。
純粋な「好き!」から始まっているので、好奇心が尽きないのでしょうね。
英語学習に必要な適切な勉強法のポイントを全て抑えている
くららさんの学習習慣は、英語学習において必要なポイントを全て抑えています。
- 圧倒的な読書量
- 繰り返し
- インプットとアウトプットのバランスが取れている(リーディングとスピーキング)
くららさんは、英語がうまいのはもちろんなのですが、短いセンテンスで自分の言いたい内容をきちんと伝えることができています。
英語力の他に、語学を操る能力(意図を伝えるための適切な言葉を選び、論理的に表現する)という能力がずば抜けて高いのですね。
物事を捉える力、論理的に話を展開する能力は、圧倒的な読書量と繰り返しの読書で身についたのだと思います。
「好き」が継続している
くららさんのお母さんは、仕事で滞在していたカナダのモントリオールで何ヶ国語も話す人達と知り合い、将来自分の娘にもこうなって欲しいと思っていたそうです。
そして、くららさんが小学校1年生の時。
くららさんと一緒にハリーポッターを読んでいて、お母さんが1/3も読んでないタイミングで、くららさんがページをめくったそうです。
その瞬間に、「自分はこの子には、かなわない。好きにさせてあげよう。」と思ったそうです。
くららさんのお母さんは、子どもを一人の人間として認め、英語学習を全く強制していません。
子どもの「好き」を消さないためには、周りの理解とサポート、そして無理強いしないことが大事なのだと思いました。
そして、子どもの興味を継続するために、周りの大人が少し先回りしてサポートしてあげるのも大切だと、動画のコメンテーターのみなさんがおっしゃっていたのが印象に残っています。
「好きを消さない」「先回りのサポート」って学習を続けていくためには、大人になっても変わらず大事な要素ですね。
自分の中の好きを大事にしながら、英語学習、続けていきましょうね!
『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリスタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
スタディサプリなら
ちょっとした隙間時間で・単語力
・文法力
・リスニング力
・リーディング力
を鍛えることができますこれはまじですごいです!
アプリなので、電車の中でもいつでもどこでもできます!
僕もこのスタディサプリを使いながらTOEIC520点→TOEIC900点超えにあげました!
さらに最初の一週間は無料ですので、試すだけでもOKです!
リクルートが誇る最高のサービスなので、ぜひ試してみてください!

コメントを残す