『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリ、スタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
悩める人
どうしたら良いのだろう?
Kei
TOEICのリーディングセクションを時間内に終わらせることができないという方、いませんか? 自分の英語力では、こんな大量の文章を時間内に理解して、解答することができないと諦めている方も多いかと思います。
もちろん、文章を理解する為に、ある程度の英語力は必要です。当たり前ですが、単語や文法など、多くの知識があった方が、解答するスピードは速くなります。
しかし、時間内に終わらせる為には、語学力だけではないコツがあるのです。今回は、おすすめの教材と合わせて、そのコツをお教えします!
1.TOEICリーディングセクションとは?
TOEICリーディングセクションは、75分間で100問の問題にマーク解答形式で答えるものです。Part5からPart7まであり、公式ホームページによると、詳しくは以下の様に分かれています。
Part5:短文穴埋め問題 30問
Part6:長文穴埋め問題 16問
Part7:一つの文章 29問、複数の文章 25問
Part5と6に関しては、読解力というよりも、単語や文法力を問われるので、出来るだけ多くの英語の知識が必要です。多くの問題を占めるPart7に関しては、他のパート同様知識も必要ですが、同時に出来るだけ早く文章を理解し読み進めるスキルが必要となってきます。
今回は、多くの方が時間が足りないと悩んでいる、Part7を中心にお伝えします。
2.なぜ間に合わないのか?
①全ての文章を理解しようとするから
文章問題を解く際に、最初から文を読み進め、全てを理解しようとすると時間が足りなくなります。75分で100問ということは、単純計算で、一問に掛けられる時間は45秒しかありません。
リーディングセクション前半の穴埋め問題をいかに早く終わらせ、後半の文章問題に時間を回せるかも大切ではあります。
しかし同時に、文章を早く理解するスキルも必要となってきます。
多くの文章を最初から全て読むと、知らない単語や何を意味しているのか分からない表現に当たることがよくあります。そのような時に、どうしよう…と不安になってしまう方もいるのではないでしょうか?
しかし実は、その分からない部分が、解答とは全く無関係であり、理解する必要がない場合もあるのです。最初から読み進め、意味が分からない箇所で止まってしまうのは、時間が非常にもったいないことなのです。
②大量の文章を見た時の苦手意識
大量の英文を見ただけで、英語への苦手意識を感じてしまう人も多いかと思います。これも、非常にもったいないことです。
最初から、難しそう…、絶対間に合わないという意識で取り組むと、理解するスピードも遅くなります。そんな、精神論的なものが?と思う方もいるのではないかと思いますが、簡単に言えば、視覚的に英語に慣れることがとても重要だということです。
皆さん、日本語の文章を見た時と、英語の文章を見た時の感覚の違いを思い浮かべてみてください。内容が本当に理解できるかどうかは別として、英語の方が一瞬で壁を感じる方が多いのではないでしょうか。
普段から、英語への拒否反応のようなものが少しでもある方は、様々な英文に毎日触れ、見慣れておくことが必要になってきます。
③疲れ
この点は、結構大きく影響しているのではないでしょうか。
リーディングセクションは、45分間100問のリスニングセクションの後に登場します。リスニング問題での疲労がある中、集中力を保ち、大量のリーディング問題に向かうのはかなり大変なことです。
英語力があっても、たくさん勉強してきたとしても、疲れてしまい集中力が続かなかった為、時間に間に合わなかった方もいるのではないでしょうか?答えられたはずの問題を解答できなかったとしたら、かなり悔しいことですよね。
3.間に合わせるコツ
①問題文から読んで、ポイントだけを理解する
先ず、問題文から読むことで、この文章がおおまかにどのようなテーマなのかを知ることが出来ます。
そして、文章を読み進める際のヒントを得ることができるのです。文章から最初に読むと、問題を解く際に、もう一度文章に戻り、答えに関係がありそうな箇所を探さなければなりません。この部分でかなり時間を取ってしまいます。その為、問題文を読み、この文章で何を理解しなければならないかを最初に確認します。それをヒントに、文章を読み始め、答えを探した方が、かなり効率的です。
また、たとえわからない単語や表現が文章中にあったとしても、答えと関係のない部分だと最初から分かっていれば、精神的にも楽ですし、その箇所で悩んで止まってしまうという時間のロスを削減することにもつながります。
②とにかく大量に問題を解いて、英文への苦手意識を無くす
出来るだけ多くの問題を解き、パターンに慣れることはとても大切です。たくさんの英文を読むことで、苦手意識も少しずつ減ってゆきます。
また、実際の過去問や練習問題だけに限らず、自分の興味のある本、新聞、ネットの記事などの英文を多く読むことも有効です。この方法は、英語を楽しみながら学ぶことにもつながります。実際の問題でなくても、視覚的に英文に慣れる為に、とても良い方法です。とにかく毎日英文に触れることで、自分の中で感じる英語への壁を無くしていくことが重要なのです。
③1分悩んでわからなければ、問題を一旦飛ばす
少し強引な方法に感じるかもしれませんが、正答率をあげる為にはとても有効な方法だと私は思います。
TOEICテストに慣れていないと、何となく最初から問題を解いてしまいがちかもしれません。
しかし、リーディングセクションではそのようなルールは無いので、自分が答えられる問題から解いてゆけばよいのです。
わからない箇所でいちいち止まっていると、時間が足りなくなり、最終的に答えられたはずだった問題にたどり着かず、終了してしまう可能性があります。その場合、本来の自分の力を発揮することができません。
私は、1分悩んで答えが分からなければ、その問題を飛ばします。マークをせずに飛ばし、あとで問題に戻りやすいようにしておきます。この方法は、最初は不安になる方もいるかもしれませんが、本来の力を発揮できるようにする為にも、非常に効果的です。
4.おすすめ教材
①TOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2
中村 紳一郎/Susan Anderton 監修
加藤 優/野村 知也/Paul McConnell 著
先程述べた通り、とにかくたくさんの問題を解くことが、時間内に全ての問題を終わらせ、尚且つ正答率を上げるためには非常に大切です。このテキストには全部で500問あり、多くの問題のパターンに慣れる為にはとても有効です。実践問題を多く解き、練習したい方におすすめのテキストです。
②スタディサプリEnglish TOEIC対策コース
継続して勉強を続ける為には、いつでもどこでもできる教材が必要です。スタディサプリなら、1回3分から勉強することができるので、通勤、通学のちょっとした時間に学習をすることができるのです。
内容も、20回分相当の問題演習で、繰り返し実践形式の問題に取り組むことができ、とても充実しています。解説も分かりやすく、着実に力を付けることができます。
勉強の時間が取れるか不安…という方は、ぜひ一度お試しください!
③洋書
自分の興味があり、読めそうなレベルのものを選ぶことがポイントです。継続して英文を読むことが重要ですので、少しでも楽しみながら読めるような本を選んでみてください。
ノンフィクションでも、小説でも、ジャンルは何でもOKです。英語初心者の方は、絵本や児童書から始めても良いかもしれません。絵本であっても、新しい単語や表現を学ぶことはできますし、英文を読む習慣を身に付ける為の良いスタートになるかと思います。
ただ、自分の英語のレベルに対して難しい本を選んでしまうと、余計に英文に対しての苦手意識を持ってしまうことに繋がるので、その点は注意してください。
5.まとめ
以上述べてきたように、TOEICリーディングセクションを時間内に終わらせる為には、継続した勉強に加えて、ちょっとしたコツが有効です。
まずは、練習問題を使用し、実際に時間に間に合うのか、間に合わない場合はあとどのくらいの時間が必要なのかを確認することをおすすめします。
特に、勉強を頑張っているはずなのにいつも時間内に終わらず、点数が上がらないと悩んでいる方は、ぜひ一度お試しください。
『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリスタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
スタディサプリなら
ちょっとした隙間時間で・単語力
・文法力
・リスニング力
・リーディング力
を鍛えることができますこれはまじですごいです!
アプリなので、電車の中でもいつでもどこでもできます!
僕もこのスタディサプリを使いながらTOEIC520点→TOEIC900点超えにあげました!
さらに最初の一週間は無料ですので、試すだけでもOKです!
リクルートが誇る最高のサービスなので、ぜひ試してみてください!

コメントを残す