『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリ、スタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
悩める人
日本にいる間に対策をしておいた方がいいのかな?
Kei
これをするのとしないのとでは留学の成果が大きく変わります。
留学の予定をしている皆さん。
留学の前に英語のリスニングの勉強しておいた方がいいのかな?と悩んでいませんか?
結論から言うと、留学前のリスニング学習は絶対に必要です。
ほとんど英語の勉強をせずに海外に来てしまい、ほぼ英語が何も聞き取れず、オロオロしているばかりだった私。
現在はだいぶ聞き取れるようになりましたが、日本にいる間にもう少し英語を勉強していたら、もっと早く英語ができるようになっていたなと感じています。
そんな私の経験をもとに、今回は留学の前にリスニング力を上げておくべき理由と、そしておすすめのリスニング力を鍛えることができるアプリを5つ、皆さんに紹介していきます。
留学前にリスニング力を高めておくべき理由
早く海外生活になじめる
留学先に着いた直後は、ホームシックになったり、全然通じない自分の英語にガッカリしたり、とても大変な思いをしました。
留学生は誰もが経験することですが、慣れ親しんだ日本の地や家族と離れ、海外で生活をすることは、最初は誰にとっても辛いことです。
私自身、ホームステイ先の家族の会話がほとんど理解できず、何度も同じことを聞き返したり、聞き取れても一言YesやNoと答えることしかできず、とても辛かったのを覚えています。
辛い、大変だといった思いは時間が経つにつれて薄れていくものですが、最初から英語の聞き取りがある程度できていれば、より早く海外生活になじむことができたなと強く感じました。
海外生活にいかに早く馴染めるかが、成功するかどうかのキーの一つになります。
一度海外生活に馴染めれば、あとは日々の英語のやり取りで英語力はどんどん伸びていきますので、楽しくて充実した海外生活を楽しめます。
ネイティブが使う表現に慣れておく
海外生活を続けていると、ネイティブが使う表現は英語の教科書に載っている表現とは全然違うことに気が付きます。
いくら聞き取りができるようになっても、使われている表現の意味が分からなければ、正しく答えられなかったり、聞き返さなければならなくなるので、うまくコミュニケーションが取れません。
もちろん、そういったステップは留学生活に必要なことではありますが、最初からいろいろな表現を知っていればより早くスムーズにコミュニケーションがとれるようになり、留学の効果が上がります。
教科書英語の表現とネイティブが実際に使う表現の違いに、慣れておきましょう。
英語でのやりとりに耳を慣らしておく
実際の日常生活で行われる英語のやり取りは「会話」です。
相手がが一方的に話すのではなく、実際に英語で聞かれたことに対し、こちらも答えなければなりません。
英語でのやり取りを何度も聞いておくことで、会話のテンポをつかむこともできますし、どう聞かれたらどのように答えればよいのかを学ぶことができます。
日本にいる間に英語でのやり取りに慣れておくことで、より早く現地でも英語環境に順応することができるようになります。
さて、留学前にリスニング力を高めておくべき理由を3つ、紹介してきました。
留学開始時は、日本とは違った土地、文化、そして言語に戸惑い、そしてストレスを感じてしまいますが、なるべく早く海外生活に慣れて、英語力を伸ばせるようにマインドセットすることが、留学生活でより早く英語力を伸ばす上で重要です。
英語は、慣れれば必ず聞き取れるようになります。
日本にいる間に、できるだけリスニング力をつけておき、よりよいスタートダッシュを切りましょう。
英語を聞き取れるようになるためには、「慣れ」と「量」が必要です。
日本にいる間に、なるべく量をこなして、現地生活に早く慣れることができるようにしましょう。
オススメのリスニングアプリ5選!
それでは、具体的にどのようにリスニング力を伸ばせばよいのでしょうか?
現在は、留学前にリスニング力をつけるのに最適なアプリがたくさんあります。
その中から個人的にオススメなアプリを5つ、選んでみました。
これらのアプリをマスターすれば、留学の準備はばっちりです。
Duolingo(デュオリンゴ)
料金: 無料
難易度: 初心者向け
Duolingo(デュオリンゴ)は、ゲーム感覚で基礎的な英語力をつけることができることが評判の無料の言語学習用アプリケーションです。
このアプリの人気はすさまじく、世界中に1億2000万人もの利用者がいます。
リスニングに特化したアプリではなく、スピーキング力や語彙力を高めることにも利用することができます。
単語クイズ、語句並び替えクイズ、ディクテーションなど、英語初心者が基礎力をつけるのに最も適したサービスです。
問題を正解することによってXPポイントというポイントを貯められ、貯まったポイント数はランキング化されて公開されるため、自分がどのくらいの位置にいるのか、またどのくらい英語が上達したかを確認でき、高いモチベーションを維持するのに役立ちます。
このアプリは、初心者向けです。すでにある程度の英語力がある人には、次に紹介する「スタディサプリEnglish 新日常英会話コース」が、よりオススメです。
スタディサプリEnglish 新日常英会話コース
料金: 月額1,980円(半年パックは10,680円)
難易度: 初心者~中級者向け
有名な大手のインターネット予備校、スタディサプリが出している、日常英会話を学ぶ人向けに出しているのが、このスタディサプリEnglish 新日常英会話コースです。
2019年11月26日に「日常英会話コース」からアップグレードされ、より使いやすくなりました。
有名脚本家による現実の海外生活を再現したドラマ仕立てのレッスンにより、自分が海外で生活をしていると仮定してどのような会話をするのかを学ぶことができます。
留学前の準備に最適なのは言うまでもありませんし、会話に登場した語彙、文法事項や日本語訳はその都度確認できるので、基礎から英会話を学ぶこともできます。
また、内容の理解レベルを確認できるチェックテストを受けることで、自分の現在のレベルがどのくらいなのか、またどのくらい上達したのかを確認しながら学習を進めることができます。
日常生活での英語力を高めるためのアプリなので、まさに留学生にピッタリだといえるでしょう。
ただ、このアプリではネイティブが日常的に使うスラングはあまり学べないのと、発音が丁寧すぎてあまり現実のネイティブの発音に近くないので、以下のアプリも利用して実際のネイティブの発音を学びましょう。
NHK WORLD JAPAN
料金: 無料
難易度: 中級者向け
海外で生活をすると、英語でニュースを見ることが増えるでしょう。
そのため、あらかじめ英語のニュースに慣れておくことが欠かせません。
そこでおすすめなのが、英語でニュースを聞ける、NHK WORLD JAPAN。
皆さんの日常生活になじみ深い日本のニュースを英語で聞けるアプリです。
難易度は高くなく、英語ニュースの初心者にオススメです。
日本国内についてのニュースなので、どれも皆さんの生活に関係した出来事ばかりで、興味を持ち続けて勉強ができるほか、同じ関連のニュースでは同じ語彙が繰り返し出てくるため、語彙が足りなくてつまずくことが少なくなります。
YouTubeでもNHK WORLD JAPAN公式チャンネルからニュースの配信がされているので、こちらから視聴することも可能です。
TED
料金: 無料
難易度: 中級者~上級者向け
TEDは、全世界から集まったさまざまな分野の専門家たちが、その研究内容や成果などを発表する世界規模の講演会です。
TEDアプリを使えば、各スピーチを無料で聞くことができます。
留学生の間ではとても有名なサービスで、どの語学学校でも一度は授業中に教材として使われるでしょう。
英語でのスピーチというと難しそうですが、リスニング初心者でも十分に聞き取れる短くて簡単なスピーチから上級者向きの難しいスピーチまでさまざまなものがありますので、自分にあったスピーチを探してみましょう。
多くのスピーチで日本語字幕、英語字幕、再生速度の調節(0.75x~2.0x)が利用できるので、自分のレベルに合わせてさまざまな機能を使ってみましょう。
先に紹介した「スタディサプリEnglish 新日常英会話」で基礎力をつけた後これを利用すればより効果的です。
TEDの詳しい使い方や初心者にオススメのスピーチはこちらの記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
All Ears English ポッドキャスト
料金: 無料(テキストは有料 テキスト購入はこちらから)
難易度: 中級者~上級者向け
All Ears English ポッドキャストは、アメリカ人英語教師のLindsayとMichelleが、英語学習のコツや成功する留学の秘訣などを1回5分~15分ほどの会話で発信するポットキャストです。
ニュースや身近な話題をテーマに、ネイティブの日常会話のスピードで英語が聞け、またネイティブによく使われるフレーズや単語なども紹介してくれるので、まさに「英語で英語を習う」体験をすることができます。
留学では、多くの方が語学学校に入学して英語を勉強しますが、その体験ができるという点で、ぜひ使っておきたいアプリです。
いかがでしたでしょうか?今回は、留学前にリスニング力をつけるのに最適なアプリを5つ、紹介してきました。
いずれのアプリも留学先でネイティブがよく使う語彙、フレーズ、発音に触れられるものになっており、これらのアプリを使って勉強することで、良い海外生活のスタートを切ることができます。
・基礎力をつけたい初心者向け➡ Duolingo
・日常英会話を学びたい人向け ➡ スタディサプリEnglish 新日常英会話コース
・英語でニュースを聞きたい人向け➡ NHK WORLD JAPAN
・英語のスピーチでネイティブの発音、表現を学びたい人向け➡ TED
・英語で英語を学んでみたい方向け➡ All Ears English ポッドキャスト
まとめ
今回は、留学前にリスニング力をつけておくべき理由とリスニング力を身に着けるのに最適なアプリを5つ、紹介しました。
海外留学は、日本とは異なる文化、環境、そして日本語が通じないことに最初はストレスを強く感じるものです。
しかし、日本にいる間になるべく英語に慣れ親しんでおくことで、早く英語環境に慣れて、日常生活から英語力を上げる準備ができるのです。
留学は、狭い日本から飛び出して広い世界を知ることができるとても貴重な経験になります。
英語力が日々上達してネイティブともコミュニケーションが取れるようになる感覚は、留学経験者にしか分からないものです。
皆さんの留学生活が楽しく、充実したものになることをお祈りしています。
『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリスタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
スタディサプリなら
ちょっとした隙間時間で・単語力
・文法力
・リスニング力
・リーディング力
を鍛えることができますこれはまじですごいです!
アプリなので、電車の中でもいつでもどこでもできます!
僕もこのスタディサプリを使いながらTOEIC520点→TOEIC900点超えにあげました!
さらに最初の一週間は無料ですので、試すだけでもOKです!
リクルートが誇る最高のサービスなので、ぜひ試してみてください!

コメントを残す