『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリ、スタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
悩める人
悩める人
Kei
IELTSやTOEFLのスピーキングやライティングの対策もバッチリできちゃいます!!
TOEIC, 英検, IELTS, TOEFL… 英語の資格って、たくさんありますよね。
多くの人が受講するTOEIC L&Rテストでは、試験内容はリスニングとリーディングだけですが、それ以外の資格はたいていスピーキングとライティングを含めた4技能が試験内容にありますよね。
特にスピーキングとライティングは、話す相手や添削してもらう相手が必要…つまり、独学で勉強するには向いていません!
そこで活躍するのが、この「マイチューター」。
マイチューターはオンライン英会話なので、独学では難しい、4技能すべての対策がバッチリとできちゃいます。
楽天リサーチでは、4技能対策でオンライン英会話NO.1を獲得していて、充実した教材とレベルの高い講師陣でみなさんの資格学習を強力にサポートします。
4技能対策ならマイチューター!今回は、サービス内容と、実際に無料体験を受けてみた感想を、シェアしていきたいと思います。
ぜひ最後まで、見ていってください!
英語の資格取得ならマイチューター!サービス内容について
マイチューターは、マンツーマンレッスン(個別指導)型のオンライン英会話で、フィリピン人の講師と1対1で英語を学ぶことができます。
レッスン時間は1回25分で、場所を選ばずにレッスンを受けることができます。
と、ここまでは他の多くのオンライン英会話と同じなのですが、マイチューターでは、
TOEIC, 英検, IELTS, そしてTOEFLなどの資格取得で必要な4技能(スピーキング、リスニング、ライティング、リーディング)の対策に重点をおいたカリキュラムを組んでいます。
添削してもらう相手が必要な「ライティング」、そして話し相手が必要な「スピーキング」は、どうしても独学で学習することが難しいのですが、マイチューターではオンライン英会話としての強みを発揮して、1対1のマンツーマンレッスンで細かい部分の訂正から具体的なアドバイスまで、得点アップにつながる指導を受けることができます。
もちろん、日常英会話やビジネス英語など、他のオンライン英会話で提供されているサービスは網羅されているため、留学や海外旅行に必要な英語なども一緒に学んで、資格のためだけではない生きた英語を身に着けることができます。
マイチューターの強みは?
マイチューターは他のオンライン英会話と比較して、どのような強みを持っているのでしょうか。
マイチューターの強みを4つ、まとめてみましたので、紹介していきます。
4技能対策No.1! さまざまな資格を勉強できる
マイチューターの最大の強みは、英語の資格を取るための4技能対策に力を入れていることです。
楽天リサーチでは、4技能対策でオンライン英会話NO.1を取得していて、充実した教材とレベルの高い講師陣で受講者の資格学習を強力にサポートします。
ITセンターからのレッスンで接続品質はピカイチ!
オンライン英会話のデメリットの一つが、時々接続が悪くなりレッスンが中断されてしまう、ということです。
特に、講師が自宅からレッスンを提供している場合、接続が不安定になりやすく、それによってレッスンがつながりにくくなることがたびたび発生します。
その点、マイチューターではレッスンはすべて大手のコールセンターなどが入居するフィリピンのITセンターから行われるため、高品質な専用回線から提供されるクリアなビデオ通話でレッスンを受講することができます。
安定した接続でレッスンを受けられることで、ストレスなく集中してレッスンを受講することができそうですね。
講師は全員「正社員」英語検定指導経験者が大多数
マイチューターの講師は全員「正社員」で、英語を教えるプロとして能力と熱意をもって生徒の英語指導にあたっています。
採用に際しては、流暢に英語を話せることはもちろん、英語教師としての経歴や、政府公認英語教師資格を持っているかなど、プロとしてどれだけ生徒の資格取得をサポートできるかを見極められています。
勉強でもスポーツでも、何にでもいえることですが、誰に教わるかということは成功を左右する大きなポイントになるため、「英語を教えるプロ」として生徒の指導にあたっているマイチューターの講師から教わることで、成功がより身近なものになるでしょう。
また、日本語での対応ができる講師も在籍しているため、最初は日本語のサポートが欲しい英語学習初心者でも安心してレッスンが受けられます。
1日の受講数に制限なし!短期集中も可
マイチューターのユニークな特徴の一つとして、「ポイント制」という受講体系を選択することができる点があげられます。
あらかじめ購入しておいたポイントを消費してレッスンを受講していくスタイルで、これにより1日に何度もレッスンを受講して短期集中でレッスンを受講したり、レッスン回数を少なめにして料金を低く抑えるなど、自身の好みに合わせて柔軟なレッスンスケジュールを組み立てることが可能です。
また、他のオンライン英会話でも見られる一般的な「月額制」を選択することもでき、この場合はひと月あたりに何ポイント、という形でポイントが付与され、消費しきれなくても次月に持ち越すことができないなど、「ポイント制」よりもレッスンスケジュール設定の自由度は下がる一方、レッスン1回当たりの料金が下がるというメリットがあるため、自身のスタイルに合わせてどちらを選ぶかを決めることができます。
マイチューターの短所は?
マイチューターでは、資格取得を専門的に質の高い講師陣、ITセンターからの高速通信回線、「ポイント制」の選択により柔軟なレッスンスケジュールが組める点など、多くの強みを持っていますが、その一方で、他のオンライン英会話と比較したときに今一歩な部分もいくつか見られたので、紹介していきます。
利用料金がやや高額
マイチューターで「月額制プラン」「毎日30回コース」を選択した場合、他のオンライン英会話の同内容のプランと比較して、月額料金はどのように異なるのでしょうか。
レアジョブ英会話 1日1回レッスン |
DMM英会話 1日1回レッスン |
ネイティブキャンプ レッスン回数無制限 |
マイチューター 月30回レッスン |
月額 5,800円 | 月額 6,480円 | 月額 6,480円 | 月額 15,980円 |
1回当たり187円 | 1回当たり209円 | レッスン回数無制限 | 1回当たり533円 |
他のオンライン英会話では月額5,000~6,000円台からサービスが受けられるのに対し、マイチューターでは月額15,980円と、他社と比較して受講料金は3倍ほどかかってきてしまいます。
当然ながら、高額な講師の人件費や、ITセンターからのレッスン提供など、高い質にこだわってこその価格なので、単純に比較をすることはできませんが、シンプルに料金面だけを見ると、他社よりも高額な設定になっています。
スカイプかZOOMの用意が必要
多くのオンライン英会話で独自の通信システムでレッスンを受講でき、生徒側でビデオ電話などの用意は不要!と謳っている一方で、マイチューターではZOOMまたはスカイプでレッスンが行われるので、生徒側でどちらかを用意する必要があります。
とはいえ、どちらとも複雑な設定などは不要で、また利用料金は無料なので、これを機会に準備をしておくといいでしょう。
マイチューターの登録方法と使い方
さて、マイチューターの特徴や強みを解説したところで、次は、実際にマイチューターへの登録方法や使い方、そして無料体験の受講などについて説明していきたいと思います。
難しい手続き等は特になく、登録は5分ほどで終わります。
まずは無料体験から受講して、レッスンの様子を掴みましょう。
マイチューターの無料体験は?
会員登録と無料体験は、次の手順に従って行います。
・SkypeまたはZoom
(クレジットカード情報は不要です)
体験レッスンを受けられる回数は、2回です。
1度目の体験レッスンが終わったら、再びSTEP.3 から予約を取り、2度目の体験レッスンを受けることができます。
マイチューターのカリキュラムは?
マイチューターのカリキュラムは、大きく分けると「ビジネスカリキュラム」、「留学・検定試験対策カリキュラム」、「日常会話カリキュラム」、「KIDSクラス(小学生~中学生)」の4つに分類されます。
それぞれのカリキュラムで、目的別、スキル別に細かくレッスンが分かれており、現在の自分のレベルや、身に着けたいスキルや資格に合ったレッスンを選ぶことができます。
一例として、TOEICで高得点を目指したい人は…
「TOEIC目標スコア800点コース」「TOEIC テーマ別 対策コース」
IELTSで高いスコアを取りたい人は…
「IELTSリスニング過去問特訓ゼミ」「IELTS Speaking Crash Course」などのコースが用意されています。
他にも、現在の自分のレベル、求めている資格、レベルなどによりさまざまなカリキュラムが用意されています。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
なお、マイチューターのレッスンの開講時間は、月曜日から金曜日は15:00~24:00、土曜日と日曜日は11:00~24:00です。
レッスンの予約はレッスン開始時刻の30分前まで、またレッスンのキャンセルはレッスン開始3時間前までです。それ以降のキャンセルはポイントが消化されるので、注意が必要です。
マイチューターの料金は?
マイチューターでは、「月額制」または、「ポイント制」のどちらかを選択して、料金を支払うことができます。
それぞれの制度で料金がどのようになるか、見ていきましょう。
月額料金プラン
月額料金を支払うことで、決められた回数のレッスンを受講できるプランです。
コース | 毎月8回コース | 毎月12回コース | 毎月16回コース | 毎月20回コース | 毎月30回コース |
月額料金 | 6,980円 | 7,980円 | 9,980円 | 11,980円 | 15,980円 |
1レッスン当たりの料金 | 872円 | 665円 | 624円 | 599円 | 533円 |
ポイント制プラン
レッスンを受講するのに必要なポイントをあらかじめ購入して、そのポイントを消費する形でレッスンを受講できるプランです。
1ポイントでレッスンを1回受講することができ、ポイントの有効期限は最後にポイントを購入してから6か月です。
月額制プランよりも柔軟にレッスンを組むことができますが、1レッスン当たりの料金はやや高額になります。
ポイント数 | 30ポイント | 50ポイント | 100ポイント | 125ポイント |
料金 | 22,000円 | 29,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
1ポイントあたりの料金 | 733円 | 596円 | 498円 | 478円 |
また、決められたレッスンを順番に受けていくことで特定の資格、スキルを習得できる「特訓ゼミコース」を選択することも可能です。
特訓ゼミコースの料金の一例を紹介します。
コース | TOEIC目標500ゼミ | TOEIC目標800ゼミ | TOEFL Junior 特訓ゼミ | IELTSライティング Basic Course | 英検®対策特訓ゼミ |
受講回数 | 全50回 | 全60回 | 全50回 | 全56回 | 全50回 |
料金 | 29,800円 | 34,800円 | 29,800円 | 33,000円 | 29,800円 |
特訓ゼミコースには、他にも様々なコースがあるので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
マイチューターの講師
マイチューターでは、気に入った講師がいれば優先的に予約を確保してレッスンを受けることができる、担任制-固定予約制度を採用しています。
これは、生徒からの希望で事務局側が講師の予約を確保して、毎週継続して同じ講師を確保することができる制度で、お気に入りの講師がいれば、1週間あたり最大3回まで同じ講師からレッスンを受けられます。
講師選びに毎回手間を取られることがなくなりますので、集中してレッスンに取り組めますね。
マイチューターの評判
それでは、利用者から見てマイチューターはどのように見えるのでしょうか?
みんなの英語ひろばでマイチューターに関する口コミを調査してみましたので、紹介していきます。
TOEFLのSpeaking,Writing対策に短期集中で行いたい方におすすめです。講師の質が高い上に予約をとりやすいのが良かったです。特にテキストで扱うテーマがTOEFLのリスニング対策にもつながりました。
出典: みんなの英語ひろば
フレンドリーな先生が多かったです。授業中にもよく笑い、とても話しやすかったです。授業のアドバイスも最後にもらえ、どんなレッスンを受けたら自分に身になるかを自覚させてくれました。また、先生は「私の授業ならこれが学べる」と、他の先生にないポイントもアピールしてくれたので、今後の先生を選ぶポイントになりました。
出典: みんなの英語ひろば
皆さん真面目で丁寧に訂正していただけます。講師について言うことはないと思います。加えて教材もそこそこ良質のものが揃っています。自習のためにも登録だけはしといても良いかもしれませんね。
出典: みんなの英語ひろば
「講師の質が高い」ことが良かったとのコメントが多くみられました。
厳選された講師陣は、実際に多くに利用者から高く評価されていますね。
マイチューターは英検の〇〇級に合格!といったように明確な目標が決まっている生徒が多いため、優秀な講師陣から強力なサポートを得られることは、夢の実現に向けた近道になるでしょう。
無料体験を受けてみた
今回は、実際に私が無料体験を受けてみたので、その内容と、感想をまとめていきたいと思います。
マイチューターでは、無料体験は2回まで受講することができます。
無料体験期間中は、教材などは利用できないため、レッスン内容は2回とも講師とのフリートーキングになりました。
どちらの講師の方も明るくフレンドリーな方で、リラックスしてレッスンを受けることができました。
良い環境でレッスンを受けられることは、学習の継続や、成果の出やすさに大きく影響します。
これまでにさまざまなオンライン英会話を受講してきて、フィリピン人の講師はフレンドリーな人が多いなと感じていましたが、今回の講師の方も例外ではなく、色々と話が弾みました。
現在私はカナダから帰国したばかりで14日間の自己隔離中なのですが、そのことを伝えるとカナダの生活はどうだった?や、カナダのコロナの状況はどう?など、カナダのことをいろいろと聞いてきてくれて、楽しく会話をしているうちに25分が終了、といった感じで、あっという間にレッスンが過ぎていったなと感じました。
マイチューターに向いている人
資格取得を目指している人
マイチューターの最大の強みは、資格取得のためのレッスンカリキュラムが充実していることです。
カリキュラム、教材、そして講師と、そのいずれもが高いレベルでまとまっていて、最短の期間で目指す資格の合格に近づけるように強力にサポートをしてくれます。
特に、4技能のうちライティング、スピーキングは独学での習得が難しく、ライティングでは添削をしてもらう相手、スピーキングなら聞いてもらう相手が必要になるので、講師とマンツーマンでレッスンを受講できるマイチューターはこれらを身に着ける最高の機会になるでしょう。
なるべく同じ講師でレッスンを受講したい人
マイチューターは担任制-固定予約制度があるため、希望をすれば1週間当たり最大3回まで、毎週同じ講師のレッスンを確約することが可能です。
毎回違う講師で受講をしてハズレな講師を引き当てることも減りますし、同じ講師からレッスンを受けることで緊張も減ってリラックスしてレッスンに集中することができます。
マイチューターに向いていない人
なるべく安くレッスンを受講したい人
マイチューターでは、厳選された正社員講師のみの在籍、通信品質確保のためのITセンターからのレッスンなど、コストをかけてレッスンを提供しており、結果、他のオンライン英会話よりも高額な料金設定になっています。
最短で資格習得を目指す生徒のために良い環境と引き換えに料金はかかってくるので、レッスン料金の安さを求めている人には向いていないかもしれません。
日常会話を学びたい完全な英語初心者
マイチューターでは、日本語対応講師によるレッスンの提供や、初心者向けのカリキュラムもあるため、完全な初心者でもレッスンの受講は可能ですが、やはりそこで気になるのが料金です。
他と比べて高額な月額料金は資格取得のための良質なレッスン環境を整えるためにあるものなので、資格取得にはあまり関心がなく、日常英会話などを身に着けたい英語初心者の人は月額料金がより低額な他のオンライン英会話を受講したほうが節約になるかもしれません。
ITセンターからの極めてクリアな通信のレッスンの提供など、マイチューターでしか得られないメリットはあるのですが、これが月額料金に見合うだけの価値があると思うかは、人によって変わってくると思います。
時間を気にせずにレッスンを受けたい方
レッスンの開講時間は、月曜日から金曜日は15:00~24:00、土曜日と日曜日は11:00~24:00です。
オンライン英会話が最も利用される夕方~夜の時間帯はカバーされているのですが、会社や学校に行く前の朝のうちにレッスンを受けたい!といった要求には答えられない状態になっています。
また、日本と大きく時差がある海外からの受講も時間的な制約が大きいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、英語の資格習得に最適なオンライン英会話、マイチューターを紹介してきました。
皆さんが身に着けた英語力の証明として、英語の資格は就職、昇進、そして転職とあらゆる場面で強力なアピール材料となるでしょう。
そんな資格取得を強力にサポートをするのが、このマイチューターです。
少しでも気になった人は、まずは無料体験から受講してみてください。
英語の資格取得ならマイチューター!
上手に活用して、皆さんの目指す資格の合格を目指しましょう!
『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリスタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
スタディサプリなら
ちょっとした隙間時間で・単語力
・文法力
・リスニング力
・リーディング力
を鍛えることができますこれはまじですごいです!
アプリなので、電車の中でもいつでもどこでもできます!
僕もこのスタディサプリを使いながらTOEIC520点→TOEIC900点超えにあげました!
さらに最初の一週間は無料ですので、試すだけでもOKです!
リクルートが誇る最高のサービスなので、ぜひ試してみてください!

コメントを残す