『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリ、スタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
Kei
皆さんこんにちは。
英語勉強していますか?
悩める人
いざ英語を勉強しようとしても英語を話せる友達がいないし、
やる気がない日が出てきたり、毎日勉強して、継続するのが難しいです。
私でも継続してできる勉強方法を探しています…。
オンライン英会話「hanaso」を知っていますか?
英語の勉強方法について悩んでいる方はとても多いです。
勉強の中に「hanaso」を取り入れることで英語を話せる人とコミュニケーションをとることができるので、英語を話せるようになるのにとても効率的です。
さらに、オンライン英会話となれば、普通に英会話教室に通うよりも金額的にも安く、自宅で簡単にできるので特におすすめです。
今回は、おすすめのオンライン英会話「hanaso」を詳しくお伝えします!
1.「hanaso」の基礎情報
まずは、そもそも「hanaso」とはどんなサービスのなのかということをお伝えします。
「hanaso」とは、厳しい採用基準をクリアしたフィリピンの有名大学の在学生または卒業生を中心とした優秀な講師陣で構成されたオンライン英会話です。
さらに、「世界一わかりやすい英会話の授業」の著書として有名な関正生先生が監修した教材を利用でき、hanaso独自の反復学習システムである「hanasoメソッド」のレッスンを受けることができます。
私自身、受験期にスタディサプリでの関正生先生の文法の授業を受けたことがあり、ややこしい文法事項を簡単に理解でき、センター試験の文法事項の問題が半分くらいしか取れなかったのが安定して8割以上取れるようになれました。
その上、関正生先生が著書である「ポラリス」という参考書も非常にわかりやすく、丁寧かつ親切な参考書で、難易度が高いにもかかわらず、解説ページでほとんど完璧に理解できました。
横浜国立大学の問題が当時は難しく感じたかと思います(笑)
「hanaso」の英会話レッスンはパソコンを使って1回25分で手短に行うことができます。
さらに、マンツーマンなので、取り組みやすいと思います。
⒉ ズバリ、「hanaso」は誰におすすめか?
ズバリ、講師の質を重視していて、普段忙しいけれど英語を話せるようになりたいという方におすすめです!!
⒊ 「hanaso」の口コミまとめ
メリット
#hanaso 英会話
無料体験×2回、終了&レビュー!【メリット】
・サイトが使いやすい
・受講前に次の予約が取れる
・独自の反復学習システムがある
・無料登録で旅行英会話フレーズ集がもらえる
・Amazonギフト券3,000円が抽選で当たる— よしの@英語にコミット中 (@yoshinomad) April 7, 2020
【Hanasoの良いところ】
講師5人目のレッスンだったが表現はあれだか地雷講師がいない。みんな熱心に感じよく教えてくれる。Hanaso地味やけど優良オンライン英会話認定して良いだろう。また前回の復習も穴埋め形式でサイト上でできる。こういうのは何気に気が利いていて便利だと思う。 pic.twitter.com/hTfXKdjdjO— 若旦那 (@Do9odyoxMHd4OHI) April 22, 2020
hanasoは間違いなく講師の質〇。講師の態度、愛想が良い人多し。文法も正しく発音良し。ネイティブレベルの上級者にならん限り英語力に不満は出ないはず。
何よりビジネス英語を料金同じまま受講できるのが良い。レアジョブはビジネス英語になると高くなるので。なぜこんな分析してるかって?仕事ですw— 若旦那 (@Do9odyoxMHd4OHI) April 18, 2020
オンライン英会話で最初に有料登録したのはhanasoなんですが、今後も継続的に利用しようかなと考えてます。
良い先生に出会えたのが良かった!
お気に入りの先生をもっと増やしたい。https://t.co/lESoSQYtoq— K@英語 (@red5721) January 10, 2020
https://twitter.com/_tarotarochan/status/1190806667853615104
「hanaso」のメリットはやはり『講師の質』が高いということでしょう。
ここでの質というのは、3つが考えられて、講師がほぼネガティブであること、講師の性格が良いこと、講師の振る舞い方が良いということです。
さらに、予約やサイトの評判も良いので、基本的にはメリットの方が多いと言えるでしょう。
デメリット
hanaso気づいた点
発音矯正
toeic
基本英文法
対応の講師が非常に少ない。toeicや発音矯正は別のオンライン英会話の方が良いかもしれない。— 若旦那 (@Do9odyoxMHd4OHI) April 18, 2020
【Hanaso利用感想】
メリット
講師が遅刻しない人が多い。2年以上講師をしている人は総じて頼めばしっかり指摘してくれるし話好きな人も多い感じ。
デメリット
SKYPEなのが若干だるい。2年以上講師のシフトがあまり空いていない。他の人のレビューが読めないのでどんな講師なのかわからない。— 若旦那 (@Do9odyoxMHd4OHI) April 14, 2020
twitterでデメリットを調べましたが、やはり顧客満足度が93.8%と高いところからあまり「hanaso」をするデメリットは見つかりませんでした。
しかし、デメリットを挙げるとすると、講師の質が高いので、その質の高い講師の中でも特に質が高く人気のある講師を選べないことがデメリットだと思います。
あとはTOEICや発音矯正など対応していない部分もあるので、自分が何を学びたいのかというのを明確にしてから「hanaso」は選ぶべきといえます。
⒋ 「hanaso」の月額プラン紹介
「hanaso」の全てのプランを紹介します。
プランは全部で7つあり、一つ一つ違いがありますので、順を追って説明します。
まずは「hanaso」がおすすめしているプランから紹介します。
『回数プラン』
回数プランは、月8回、12回、16回の3つの種類から選ぶことができます。
気になる月額料金は、
・月8回は4,000円(税込4,400円)
・月12回は5,700円(税込6,270円)
・月16回は、7,200円(税込7,920円)
例えば、月8回のコースを申し込んだとして「でも、今月忙しくて6回しかレッスンを受けれなかった。どうしようお金無駄になってしまう!」ということもよくあるかと思います。
ですが、安心してください!!
全てのコースで受講しなかった回数分が翌月に繰り越すことができます。つまり、無駄なくお得であるということなのです。
ちなみに人気は月8回のコースです。
『毎日プラン』
このプランは毎日決まった長さの時間レッスンを受けるというものです。
毎日プランは毎日25分と毎日50分と2つのコースがあります。
そして、月額料金は
・毎日25分は5,980円(税込6,578円)
・毎日50分は10,980円(税込12,078円)
回数プランよりは少し割高になりますが、毎日受けることができるので、
毎日時間を取って英会話のレッスンを受けたい、勉強をしたいという人にはおすすめです。
ちなみに毎日25分での1レッスンあたりの金額は193円、毎日50分での1レッスンあたりの金額は177円となっております。
すなわち、毎日50分のレッスンを選んだ方が1回あたり16円安いということになります。
『週2プラン』
このプランは週に2日25分または50分のレッスンを受けることができるプランです。
週2プランには
・週2日25分
・週2日50分
2つのプランがあります。
これは文字通りのままで、週に2回1レッスンまたは2レッスン受けるということになります。
個人的には、本気で英語を話したい、最短で英語を話したいという人は、『毎日プラン』で、しっかり毎日決まった時間を作って英語を話す機会を自分自身で作りましょう!
もし、時間が毎日を取るのが難しい、自分の毎日の日程が日によって全然違うという人は、『回数プラン』で時間があるときに英会話の練習をしましょう!
このプランの場合はできる範囲で回数を多めのプランを申し込んだ方が練習量も増えるのでおすすめです。
⒌ 「hanaso」の講師の質・人数
「hanaso」にはフィリピンの有名大学の在学生と卒業生が中心となっていて、
その講師たちは非常に厳しい採用基準をクリアした人たちで、人数は450名以上です。
講師の質は、顧客満足度90%であることからとても高いということになります。
⒍ 「hanaso」の利用テキスト
利用テキストは、「世界一わかりやすい英会話の授業」の著者、関正生先生が監修した
「英会話フレーズ」や「旅行英会話」、「発音トレーニング」などの教材を用いたレッスンを受けることとなります。
さらに、3ステップで反復学習することで英語が話せるようになる、聞けるようになる、独自メソッド「hanasoメソッド」でしっかりと英会話力を上げることができます。
他にも自分の意見を英語で伝える「トピックトーク」
世界の様々なニュースをレベル別に総合的に学べる「News in Levels」
好きなテーマで英会話を楽しめる「フリートーク」など様々なレッスンを自由に選択することができます。
⒎ 実際にレッスンを受けた感想
実際に私は毎日プランで利用しています。
私は今まで、英語を学習しようとテキストを買って勉強する材料を集めるものの、
「今日は疲れてるから…。」「明日まとめて勉強すればいいや。」
などと何かと理由をつけて英語学習を習慣化することができませんでした。
ですが、毎日プランの「hanaso」は勉強が1人ではないので
「今日は疲れているから…」などの言い訳はできず、自分に喝を入れることができます。
そう思いながら続けていたら、いつの間か
講師の先生と「英語で話す」のが楽しみになり、今では仕事終わりのお家時間で英語を勉強するのが趣味の時間に変わっていました!!
勉強は強要されてするものではないです。
ですが、「継続的に習慣化するための方法」これが難しいですよね。
自分の性格や生活スタイルに合った勉強方法が選択できる
それが続けられているポイントだと私は身をもって感じました。
⒏ まとめ
今回はオンライン英会話の「hanaso」を紹介しました。
簡単にまとめると「hanaso」は、スタディサプリでも有名な関正生先生が監修を務める教材を元に、
質の高い講師に好きな時に英語を学ぶことができる、英会話をすることができるオンライン英会話サービスです。
もし、気になったら無料体験をすることができるので、ぜひ1度試してみてはいかがでしょうか??
Kei
合わなかったら方法を変えればいいんです。
ただ顧客満足度93.8%の「hanaso」なら受講してみて後悔はしないことでしょう。
『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリスタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
スタディサプリなら
ちょっとした隙間時間で・単語力
・文法力
・リスニング力
・リーディング力
を鍛えることができますこれはまじですごいです!
アプリなので、電車の中でもいつでもどこでもできます!
僕もこのスタディサプリを使いながらTOEIC520点→TOEIC900点超えにあげました!
さらに最初の一週間は無料ですので、試すだけでもOKです!
リクルートが誇る最高のサービスなので、ぜひ試してみてください!

コメントを残す