『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリ、スタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
英語学習をしている人なら一度は映画を使って勉強をしたことがあるのではないでしょうか?
また洋画が好きで英語を勉強し始めた方も多いかもしれません。
海外の文化やネイティブの発音に手軽に触れることができる映画は英語学習にはもってこいの教材です。
ただ見るだけではなく様々な学習方法を使って英語を勉強することができる映画。効果的に使って楽しく英語を学んでみましょう。
映画で英語の勉強をするのがおすすめの理由
ではなぜ映画が英語学習におすすめなのでしょうか。
その理由は「勉強」ではなく気張らずに楽しく英語を学べることが大きな理由です。また海外文化やナチュラルな会話表現を学ぶことができることもメリットだと言えます。
様々な学習方法の教材として使えるので、リスニングだけでなくリーディングやスピーキングのスキルアップを行うことも可能です。
それではおすすめポイントを具体的に説明いたします。
1、楽しく学べる
映画での英語学習のメリットは何といっても楽しく学べると言うこと。テキストブックに向かって黙々と学習をするのはかなりの集中力が必要となります。
しかし人間が高い集中力を保つことができる時間は15分、集中力の持続時間の限界は90分と言われています。
高校の授業は45分、大学の講義も90分と集中力が保てる時間内となっているのもそのためです。
映画は90分の長さが一般的、長い映画であれば120分くらいはありますが、最後まで楽しく鑑賞することができますよね。
もちろん学習にフォーカスを当てながら見るであれば少し疲れますが、それでも机に向かって勉強するのとは楽しさが全く違ってくると思います。
2、生きた英語を学べる
皆さんも初めて英語を学んだ時覚えたセンテンスは
「My name is ◯◯.」や
「I’m fine, thank you. And you?」
といったものではなかったでしょうか?
決して間違った英語ではありませんが、、ネイティブが普段使うナチュラルな英語ではありません。
例えば日本語の「私はお腹がすきました」と「お腹すいた」。
前者の方が文法的には正しいですが、後者の方が自然に聞こえますよね。
同じように英語でも自然に聞こえるセンテンスがあります。映画ではそのような自然な英語に触れることができるのです。
また「How are you?」の返しは教材だと「I’m fine」や I’m good」等の答えが多く載っています。
しかしその他にも「Not bad.」や「Pretty good!」など様々な言い回しをすることができます。そんなたくさんの言い回しも映画からは学ぶことができます。
実際にネイティブが使っている英語を知ることで実際に自分が話す時にも役に立ちますよ。
3、リスニングもリーディングもスピーキングも鍛えられる
もう1点映画で英語を学習するメリットが学習法によって
リーディング、リスニング、スピーキング
とマルチに学習ができることです。
リスニングはディクテーションで、リーディングは字幕を読むことで、スピーキングはシャドーイングによって鍛えることができます。
TOEICやIELTSの教材であればリスニングなどのトピックはほとんどが学術的なものです。しかし英語であれば様々なジャンルのものがあり自分が興味のあるトピックを選ぶことができます。
楽しみながら英語力を総合的に上げることも可能な映画はすばらしい教材だと言えます。
4、単語や熟語を覚えやすい
何回も単語アプリや単語帳を使っても単語が中々覚えられないことありますよね。
しかし映画の有名なセリフは簡単に1センテンス丸々覚えることができたという経験はありませんか?
なぜなら映画でなら単語を文字としてではなくシチュエーション込みで覚えることができるので記憶に残りやすいのです。
例えば『オズの魔法使い』のラストシーンの主人公ドロシーの有名なセリフ、
「There is no place like home(わが家が一番!)」。
大冒険から家にたどり着くことができたドロシーの安心した気持ちがよく伝わるセリフです。単語だけでなく背景にあるドラマも一緒に覚えることで印象に残りやすくさらに忘れにくくもなります。
そしてこのセンテンス「There’s no」は「There’s no point 」や「There is no hurry」など別の言い回しにも応用が効きます。
このように映画で単語、熟語を覚えるのはとても効率が良いといえます。
映画で英語学習をする前に
映画を使っての英語学習はとても楽しくでき有効的ですが、ある程度英語の基礎ができている方ではないと少し難しいかもしれません。
特に単語がわからないと文脈を読む事が難しく、訳の分からないままストーリーが展開していきます。そうなると楽しくありませんし、ただ映像を見ているだけでは英語の上達も見込めません。
しっかりと最低限の文法や単語を覚えたり自分のレベルに合った映画を選ぶなどして、映画での英語学習を有意義なものにしましょう。
映画で英語学習をする方法を解説
1、英語音声と英語字幕で見る
普段映画を見るときは英語音声と日本語字幕で見ている方が多いと思います。その場合日本語字幕を読んで理解することに気を取られ、なかなか英語に集中して聞き取っていないことが多いです。
頭の中で英語を日本語に変換してみようとすると物語についていけなくなるため、英語を英語で理解するという練習に効果的です。
また耳だけで聞くより視覚からの情報がある方が理解しやすいので、全く内容がわからないまま見続けるというイライラもありません。
2、邦画を日本語音声と英語字幕で見る
邦画が好きな方にオススメなのが邦画を英語字幕で見ることです。
日本特有の言い回しがどのように英語に訳されているのかを見ることで、新しい発見があります。
例えば日本では職場で必ず言う「お疲れ様」。これを翻訳をしてくださいと言われたらあなたはどのように翻訳しますか?
「Well done.」や「Thank you for your hard work.」
などが思い浮かぶと思います。
しかし英語字幕では
「See you later.」
とだけ翻訳されていることが多いです。
なぜなら、そもそも欧米では「お疲れ様」という意味合いの言葉がないためです。ですので帰宅する際には単純に「See you later.」というのが一般的なのです。
このように実際に経験をしてもないと分からないことや日本だけで通用する言葉や習慣が、英語ではどのように訳されているのかを知ることができます。
日本文化を海外の方に紹介する時にも役立つこともあるのでおすすめな学習方法の1つです。
3、 シャドーイングをする
英語学習者の中では有名な学習法であるシャドーイング。耳で聞き取った音声を影のようにコピーして話すことでリスニングやスピーキングの強化が期待できます。
教材を使ってのシャドーイングは、1つ1つのセンテンスが長いのではじめはは少し難しいと感じる方もいるかもしれません。
映画であれば長回しのセリフでなければ日常会話程度の短い文章が多いので、初心者の方でも簡単に挑戦できます。
また日常会話に出てくる挨拶などは決まっている言い回しが多く、何回も登場するのでシャドーイングをすることですぐに覚えることができます。
4、ディクテーションをする
シャドーイングと並んで人気の英語学習法であるディクテーション。耳で聞き取った英語を文字に書き起こしていく学習法です。
ディクテーションもリスニング力の強化につながり、実際に英文を書いていくので文の構造を自然と身につけることもできます。
映画でディクテーションをする際には、インターネットで「Movie script」などで検索をすると簡単に見つけることができるのでそちらを利用しましょう。
「IMSDd」や「GO INTO THE STORY」などがスクリプトを手に入れられるサイトです。
英語のサイトですが使い方は簡単なのでぜひ使ってみてください。
英語学習に最適な映画を3つ紹介
1、ハリーポッター
大人から子供まで大人気のハリーポッター。誰もが夢中になれるストーリーなので飽きることなく映画を見ることができます。
児童向けの映画なので、比較的わかりやすい英語が使われているので初心者の方にも最適です。
イギリス が舞台で全編イギリス英語なので、アメリカ英語に慣れている方には少し聞き取りづらいかもしれません。しかしイギリスならではの単語や言い回しを学べることもできて新しい発見がありますよ。
2、ジブリ
海外でも人気のジブリ作品。もちろん英語での吹き替えがあるので、ぜひ一度英語で見てみるのをおすすめします
ストーリーはすでに頭に入っている方が多いと思うので、英語に集中して見やすいと思います。おなじみの作品がどのように翻訳されているのかを、確かめながら見るのはとても興味深いですよ。
また主題歌が英語版が作られているものもあり、英語の歌詞と日本語の歌詞を比べてみるのも面白いです。
3.フレンズ
最後に映画ではありませんが、英語学習にぴったりな海外ドラマ「フレンズ」をご紹介します。
1994年から10年続いたロングランシリーズで、今でも全世界中で大人気のシットコムです。
どこにでもいる普通の男女6人の生活が描かれているので、会話がとてもナチュラルなものばかりです。また登場人物たちのお決まりの台詞は何回も出てくるのですぐに覚えてしまいます。
例えばジョーイの「How you doing?」などは「How are you?」の代わりに使える便利な挨拶です。
1話30分弱で終わるので時間がない時にもさらっと見ることができるので忙しい方にもおすすめです。
まとめ
使い方次第で英語力の向上が見込める映画での英語学習。気軽に海外の文化と自然な英語を学ぶことができる最高教材だと言えます。
最近はNetflixやhuluなどの動画配信サービスで色々な映画を見ることが簡単になっています。字幕や音声の設定もできるのでとても便利で英語学習にもってこいのツールです。
自分のお気に入りの映画、行きたい国の映画など何度でも楽しめるモチベーションの上がる作品で、ぜひ英語力のスキルアップを目指してください。
『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリスタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
スタディサプリなら
ちょっとした隙間時間で・単語力
・文法力
・リスニング力
・リーディング力
を鍛えることができますこれはまじですごいです!
アプリなので、電車の中でもいつでもどこでもできます!
僕もこのスタディサプリを使いながらTOEIC520点→TOEIC900点超えにあげました!
さらに最初の一週間は無料ですので、試すだけでもOKです!
リクルートが誇る最高のサービスなので、ぜひ試してみてください!

コメントを残す