『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリ、スタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
悩める人
英語の勉強にも少し飽きてきちゃったし・・・。
Kei
勇気がもらえる名言で英語の学習もできるよ!
元気を出したいとき、勇気をもらいたいとき、人生に迷ったとき、悩んだとき、または日頃から心の支えや人生のモットーにしているような名言はありますか?
言葉には時には自分のこれまでの考え方を変えてくれるような、とてつもなく大きなパワーがあります。
今回は歴史上の偉人が遺した言葉、映画のセリフなど、英語の名言を文法や単語の解説も合わせて紹介したいと思います!
恋愛【LOVE】
大昔の偉人が遺した言葉であっても、今の21世紀を生きるわたし達が最愛のパートナーと付き合っていく上で学びたい心得はたくさんあります。
まずは、恋人やパートナーとうまくいかず落ち込んでいる、なかなか好きな人ができないと悩んでいるあなたに読んでほしい恋愛に関する名言です。
Love is like a flower – you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはならない花のようなもの。
John Lennon(イギリスのシンガーソングライター / 1940〜1980)
“Like”は“好き”以外でも“〜のような、〜みたいな”などといった意味もあります。
むしろ会話の際は、好きという意味より今回のような使い方をすることの方が多いので、是非覚えておきたい言い回しです。
Love is eternal while it lasts.
恋愛は永遠である。それが続いている限りは。
Henri de Régnier (フランスの詩人、作家 / 1864~1936)
“Last“には名詞だと「最後、最終」といった意味がありますが、動詞になると「続く」といった意味になります。
ただcontinueと違って「〜を続ける」といった使い方はできないので注意です。
We waste time looking for the perfect lover, instead of creating the perfect love.
私たちは完璧な愛を創り出す代わりに、完璧な恋人を探すために時間を無駄にしている。
Tom Robbins(アメリカの小説家 / 1932〜)
「〜の代わりに」といった意味で“instead of〜”はここでも訳されていますが、それだと少し意味が伝わりにくいときもあります。
「〜ではなくて」といった意味も含まれていることを頭に入れておくと、いざというとき混乱せずに済むかもしれません。
As long as you know men are like children, you know everything.
男は子どものようなものだと心得ている限り、あなたすべてのことを知ったことになるわ。
Coco Chanel(フランスのファッションデザイナー、企業家 / 1883〜1971)
“As〜as“の言い回しは会話やテキストのやりとりの中でもよく出てくる表現です。
As soon as 〜したらすぐに
As good as 〜も同然
As well as 〜と同じようにうまく
他にもたくさんありますが、覚えておいて損はないと思います。
友情【FRIENDSHIP】
生まれ育つ家族は自ら選ぶことはできませんが、付き合う友達は選ぶことのできる家族のような大切な存在です。いつも支えてくれる友達ですが、時には悩むこともあるかもしれません。そんな時にこの言葉を思い出してみてください。
The best way to find out if you can trust somebody is to trust them.
誰かを信頼できるかを試すのに一番良い方法は、彼らを信頼してみることだ
Ernest Hemingway(アメリカの小説家、詩人 / 1899〜1961)
“way“というと「道」を思い浮かべますが、「方法」といった意味でもよく使われます。
The best wayで最善の方法ですが、The only wayで唯一の方法などといった表現もあります。
If you judge people, you have no time to love them.
人を批評していると、人を愛する時間がなくなります。
Mother Teresa(カトリック教会の修道女 / 1910〜1997)
日本語でジャッジというとスポーツでの審判などを浮かべますが、こんな使い方もできるので便利です。
例えば、親しい人に言いにくいことを伝えるときの前置きとして、「ひくかもしれないけど、批判しないでね」という意味を込めて“Don’t judge me.”など言ったりします。
I would rather walk with a friend in the dark, than alone in the light.
光の中を一人で歩むよりも、闇の中を友人と共に歩むほうが良い。
Helen Keller(アメリカの教育家、著作家 / 1880〜1968)
“I would rather A than B.”で複数ある選択肢の中から「BよりもAの方がいい」といったように、自分の好みや希望を伝えることができます。
会話では“I’d rather”と省略されることが多いです。
If you are lonely when you’re alone, you are in bad company.
一人でいるときに孤独を感じるのなら、あなたは悪い仲間と付き合っているということだ。
Jean-Paul Sartre(フランスの哲学者、小説家 / 1905〜1980)
“Company”というと真っ先に「会社」を思い浮かべますが、実は「仲間内の付き合い」を表していることもあります。
交際ではなく、同行するといった意味の付き合うよで“I’ll keep you company.”がサラッと言えたらかっこいいのではないでしょうか?
人生【LIFE】
大人になれば、仕事、恋愛、人間関係、家族、お金、悩みのタネは尽きません。
自分で悩み考え抜くことも大切ですが、そんな時こそ第三者や偉人達が遺した言葉に救われることもあります。
You’ll never find a rainbow, if you’re looking down.
下を向いていたら、虹は絶対に見つからないよ。
Charles Chaplin(イギリス出身の映画俳優 / 1889〜1977)
“never”の意味は「全くない、一度もない」といったように一般的に使われる否定形“not”をより強調させたものです。
Even if I knew that tomorrow the world would go pieces,I would still plant my apple tree.
たとえ明日世界が滅亡するとしても、今日わたしはリンゴの木を植える。
Martin Luther(ドイツの神学者、教授 / 1483〜1546)
Ifだけの場合ならもし〜ならと単に仮定の話をするときに使えますが、“Even if〜”となると「たとえ〜でも」といった意味になります。
You will live a dull and boring life if you do not take risks.
リスクを取らなければ、地味でつまらない人生を送ることになるだろう。
Harvey Specter(アメリカのTVドラマ「Suits」の主人公)
Takeにはさまざまな意味がありたくさんの使い方ができるため、簡単な単語ですがなかなか使いこなすのが難しい単語でもあります。
その数は無数にあるので、“take risks”など、日常で使う表現はセットで覚えてしまうのが一番良い方法だと思います。
Once you stop learning, you start dying.
学ぶことを止めた時、それは死の始まり。
Albert Einstein(ドイツ出身の理論物理学者 / 1879〜1955)
“Once”にも「一回、かつて」などさまざまな意味がありますが、今回のこの場合は「一度〜すると」という接続詞として使われています。
映画【MOVIE】
素晴らしい映画の登場人物の台詞は時に、見た人の人生観を変えたり、勇気を与え励ましてくれるものがあります。今回はわたしも大好きな映画から4つだけ紹介したいと思います。
You can’t live your life for other people. You’ve got to do what’s right for you, even if it hurts some people you love.
あなたの人生は他の誰のものでもなくあなたのもの。たとえあなたが愛する人を傷つけることになったとしても、あなたが正しいと思うことをして。
君に読む物語(The Notebook / 2004)
“other” と “another”の使い分けはみなさんできますか?
other→他のいくつか
another→他のひとつ
簡単に解説すると目的語が複数なのか単体なのかで使い分けます。
この場合は他の誰のものでもといった不特定多数のpeopleに対してなのでotherを使います。
A real loser is someone who’s so afraid of not winning he doesn’t even try.
本当の負け組とは負けることに恐れて挑戦すらしない人のことだ。
リトル・ミス・サンシャイン(Little Miss Sunshine / 2006)
“even”には大きくわけて副詞、形容詞での2種類の意味があります。
今回は副詞の「〜でさえ、それどころか」と言った意味で使われています。強調したい言葉の前に付け足すことによって、文章全体にインパクトを与えられます。
I don’t give a shit about sleeping, Leon. I want love, or death. That’s it.
寝ることなんてどうでもいいの、レオン。私が欲しいのは、愛か死。それだけよ。
レオン(LEON / 1994)
“Shit”は「クソッ!」のような使い方をされますが、この場合は「物事、関心」といった意味になります。
I don’t give a shit.
=わたしの関心は与えない。
=興味ない、どうでもいい。
といった意味になります。会話ではよく出てきますが、
決して丁寧な言葉ではないので、使う相手や場面は選びましょう。
Miracles happen everyday, some people don’t think so, but they do.
奇跡は毎日起きる。 信じない人もいるけど、本当だよ。
フォレスト・ガンプ(Forrest Gump / 1994)
文末の“they”はmiraclesのことを指します。theyは物に対しても、人に対しても使える代名詞なので、何について話しているのか混乱しないように注意です。
いかがでしたでしょうか?
わたし自身、自分の人生に迷った時に思い出す言葉があります。
“If I need the moon, I’ll bring it down myself.”「月が必要なら、自分の力で降ろしてみせる。」
月を降ろすなんてもちろん無理な話ですが、自分自身が手に入れたいもの、叶えたいことがあるなら、自分の力で頑張ってみせる。
そんな気持ちにさせてくれる言葉で、初めて見たとき自分の中にストンとこの言葉が入ってくる感覚がありました。
この記事が、みなさんがそんな言葉と出会える手助けになればと思います。
『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリスタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
スタディサプリなら
ちょっとした隙間時間で・単語力
・文法力
・リスニング力
・リーディング力
を鍛えることができますこれはまじですごいです!
アプリなので、電車の中でもいつでもどこでもできます!
僕もこのスタディサプリを使いながらTOEIC520点→TOEIC900点超えにあげました!
さらに最初の一週間は無料ですので、試すだけでもOKです!
リクルートが誇る最高のサービスなので、ぜひ試してみてください!

コメントを残す