『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリ、スタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
悩める人
悩める人
Kei
日々英語の勉強を頑張っているみなさん、こんにちは。
自宅にいながら英会話を学べるオンライン英会話もすっかりと身近なものになり、テレビやインターネットのCMではさまざまな宣伝がされていますね。
今回は、長い間オンライン英会話で英語を勉強してきた私が、「EF English Live」というオンライン英会話を体験してみましたので、その様子と内容をレビューしていきます!
EF English Liveは海外発祥のオンライン英会話で、日本で有名な多くのオンライン英会話とは異なった特徴を持っています。
その違いについて、詳しく説明していきますので、ぜひ最後まで見ていってください。
・EF English Liveってどんなサービス!?内容について知りたい人
・EF English Liveの特徴や他のオンライン英会話との違いを知りたい人
・無料体験の受け方やどんな内容だったか聞いてみたい人
EF English Liveとは?
EF English Liveは、世界最大の語学学校「EF Education First」に設立されたオンライン英会話で、120カ国に1,500万人の会員を持ち、1,200社以上のグローバル企業に語学研修用のプログラムとして利用されているなど、高い実績を持っています。
日本では、有名な大手のDMM英会話やネイティブキャンプなどと比べるとややマイナーなサービスですが、日本発祥のオンライン英会話と比べてさまざまな異なる強みや特徴を持っています。
EF English Liveの特徴は?
EF English Liveの最も大きな特徴は、
・講師は全員資格を持ったネイティブ講師
・グループレッスン中心のレッスンスタイル
といったところでしょうか。
英語のプロ中のプロといえるネイティブ講師と、世界中から集まった受講生からなるグループレッスンで英語のリスニング力、そしてスピーキング力を高めていくことができます。
それでは、具体的に見ていきましょう。
講師は全員ネイティブ!? ネイティブから学べる本場の英語
EF English Liveの講師は全員がネイティブで、さらに、英語を教える専門の資格を持っています。本場の発音を聞くことができますし、非ネイティブ講師にはできない細かい発音や文法ミスの修正もしてくれるため、このメリットが大きいことは、言うまでもないでしょう。
無料体験の感想の部分にも書いていますが、講師はなるべく全員に平等に発言の機会を与えようと配慮してくれていたので、グループレッスンにありがちな一人に発言が集中して他の人たちはただ聞いているだけ、といったこともありません。
グループレッスン月30回+マンツーマンレッスン月8回
レッスン回数は、グループレッスン(1回45分)が月30回、マンツーマンレッスン(1回20分)が月8回で、計月38回レッスンを月額8,910円(税込)で受講することができます。
他のオンライン英会話ですと、料金が6,500円ほどと、EF English Liveより少し安いですが、たいてい毎日1回25分レッスンになっているのが基本なので、時間当たりの料金はEF English Liveの方が安くなります。
もちろん、この38回というのはひと月に受講できる最大の回数なので、忙しくてこんなには受けられない場合は全てを受講しなくても大丈夫です。
グループレッスン中心のレッスンスタイル
上述のとおり、レッスン38回中レッスンはグループレッスンが中心で、一人当たりの発言の機会はどうしてもプライベートレッスンと比べると少なくなってしまいます。
しかし、講師は全員に平等に発言の機会を与えるように配慮していますし、他の生徒の発言を聞くのもリスニング力のアップには大切なので、グループレッスンにはグループレッスンのメリットがあります。
プライベートレッスンも月に8回受けられるので、この機会にグループレッスンででてきた質問などをしてみるといいでしょう。
豊富な教材
EF English Liveは、教材が豊富なことも、特徴の一つになっています。
各種オンライン教材ではTOEIC/TOFELなどの資格対策、ビジネス英語や医療、金融など全17種類の専門の用語を学べ、もはやこのオンライン教材の部分だけでも一つのサービスとして成立するのではないかというくらい充実しています。
また、最近になって追加された機能ですが、授業後にレッスンの録音とレッスン内に講師と生徒との間でやり取りしたチャットの内容が見れるレッスンノートが見られるようにったので、復習もしっかりとできるようになりました。
料金と無料体験
それでは、実際に、EF English Liveを利用した時の月額料金と、サービス内容について説明していきます。
無料体験も受けてみましたので、その流れについてもまとめてみました。
月額料金とレッスン内容
2021年1月1日現在、月額料金は8,100円(税込8,910円)です。
サービス内容は、
・グループレッスン(45分/回) 月30回
・マンツーマンレッスン(20分/回) 月8回
となっています。
この他、各種オンライン教材の利用も料金に含まれており、追加料金は発生しません。
マンツーマンレッスン、グループレッスンともに24時間受講可能ですが、マンツーマンレッスンの場合はレッスン開始24時間前までの予約が必要です。
グループレッスンは予約は不要で、毎時00分と30分にレッスンが開始するため、それに合わせてレッスンに入室して、レッスンを受けることができます。
無料体験の流れ
EF English Liveでは、1週間の無料体験を用意しており、無料体験では、
・グループレッスン(45分/回) 3回
・マンツーマンレッスン(20分/回) 1回
と合計4回のレッスンを受けることができます。
また、体験期間は登録をしてから1週間なので、この間にこれらのレッスンを受ける必要があります。
また、無料体験期間中でも、オンライン教材、TOEIC&TOEFL対策コース、スマホアプリのすべてが体験できます。
サービス内容を理解するには十分ですので、ぜひチャレンジしてみましょう。
無料体験機関が終了すると自動で月額会員に移行しますので、無料体験だけで終了したい場合は、忘れずに解約手続きを行いましょう。
アカウントの作成にメールアドレスとクレジットカード情報が必要になりますので、手元に準備して無料体験に登録しましょう。
登録完了後は、さっそくレッスンが受けられるようになりますが、その前に、英語力のレベルチェックを行います。
この結果に応じて16段階に分けられたレベルのうち最も自分のレベルに合ったレッスンを受講できるようになります。
無料体験を受けてみての感想
それでは、実際に無料体験を受けてみた感想をレビューしていきたいと思います。
グループレッスンとマンツーマンレッスンに分けて説明していきます。
グループレッスン
グループレッスンでは、一人の講師に対して複数の生徒が同時に授業を受けるというスタイルのレッスンです。
オンライン英会話では、通常カメラとマイクを用いて相手の顔を画面で見ながらレッスンをすることになりますが、EF English Liveのグループレッスンでは参加している生徒の顔を見ることはできず、講師の顔のみ表示されます。
もちろん、声は全員のものが聞けますので、グループレッスンならではの様々な生徒の発音に触れることができます。
無料体験の3回のレッスンで、同じグループになった生徒の国籍は、イタリア、ブラジル、エジプト、メキシコ、ドイツ、サウジアラビア、トルコ、そして日本で、実にたくさんの国からのレッスンの参加がありました。
3回のグループレッスンを担当してくれたのは毎回別の先生でしたが、どの先生もとても教えるのに熱心で、生徒のつたなく、流暢でない英語にも真剣に答えようとしてくれていました。
レッスン画面の中に、発言ボタン(Raise Hand)があり、講師が出してきた質問に対して答えたい時はこのボタンを上げることで手を挙げたことになり、その後、講師に指名されて発言をすることができるようになります。
生徒の中には、ずっと話し続けてしまいそうなぐらい喋る人もいましたが、発言の途中でも、講師が「Thank you!」と遮ってしまう部分もありました。
一人にしゃべらせ続けるのではなく、みんなに平等に発言の機会を与えるために、こういったことをすることもあるようです。
自分も含めて、日本人はどうしてもシャイなので、レッスン中に積極的に手を挙げるのは難しかったのですが、それでもこういった配慮により、十分に発言をすることができました。
それぞれの生徒の発言の後は、その発言の中で見つけた発音や文法の誤りや不自然な表現を細かい部分まで指摘してもらえました。
細かいミスの修正を繰り返していくことで、英語はどんどん流暢に、そして正確になっていくんだなと感じました。
レッスンのあとは、各生徒の発言と、その中で出たミスの修正がセットになったレッスンノートと、レッスンの録音がマイページ上で見れるようになります。
これを有効に利用して、レッスンの復習と今後の英語学習に役立たせることができます。
マンツーマンレッスン
マンツーマンレッスンでは、ネイティブの講師と一対一でレッスンをすることができます。
今回は、担当してくれた講師の方と、Educationというトピックについて話しました。
オンライン英会話でマンツーマンレッスンには慣れてはいましたが、ネイティブ講師とのレッスンというのは今回が初めてだったため、自分の英語はネイティブにはどう映るのか、少し緊張していました。
実際には、先生はとても気さくな方で、20分という短い間でしたが、楽しんで受講することができました。
グループレッスンのときと同様、発音や文法の誤りは細かい部分まで指摘してもらえましたし、より正しく、よりネイティブっぽく話すためのアドバイスもいただきました。
レッスンの後には登録しておいたメールアドレス宛に講師からのフィードバックが届きました。
レッスンの中で講師が気付いた良かった点、間違っていた点がメッセージとともに届き、復習に、そして今後の学習に役立つアドバイスをいただきました。
EF English Liveの良かったところ
個人的に無料体験を受講してみて、他のオンライン英会話と比べて、ここが良かったなという点をまとめておきます。
講師が全員資格を持ったネイティブ
ネイティブ講師から学ぶことことのメリットは、ただ本場の英語に触れられるということだけではありません。
ネイティブの視点から見た細かな発音や文法のミス、または間違いではないけれどネイティブから見たら少し不自然に感じる表現など、多く、生徒に対して指摘できる点が非ネイティブの講師と比べて多く、また具体的であるということもあります。
私も他のオンライン英会話で非ネイティブの講師と話していて、レッスンの最後に ” You didn’t make any mistakes! “(ミスはひとつもなかったよ!)とフィードバックを受けることが多々ありましたが、もちろん本当に何もミスをしていないわけはないんですね。
特に英会話中~上級者にとっては、ネイティブの視点から見たミスや不自然な発音、表現の指摘が、英語力をよりネイティブに近づけることに繋がるのです。
オンライン教材・カリキュラムが充実している
先述の通り、月額料金だけで使えるオンライン教材は、TOEIC/TOFELなどの資格対策からビジネス英語や医療、金融などの専門用語まで多岐にわたります。
さすが、世界最大の英会話スクールが運営しているだけあって、教材の量、質に関してはとても優秀だといえます。
また、先述の通り、レッスンの前にレベルチェックを行い16段階の中から自分に最も合ったレベルを選べるようになっていたため、レッスンと自分のレベルとのミスマッチが起こりにくくなっています。
英会話スクールとして、生徒の英語力を向上させるノウハウが詰まっているんだなと感じました。
受講料金が安い
前述の通り、月額料金は他のオンライン英会話と比べるとやや高額ですが、その分一か月間に受講できるレッスンの時間も長いため、時間当たりの料金で見ると他のオンライン英会話の平均を下回っています。
講師が全員ネイティブなのにこの価格でレッスンを提供しているサービスは、他にはないのではないでしょうか。
もちろんこの価格はグループレッスンがメインであるからこそ実現できるものではありますが、グループレッスンのメリットを最大限に生かすことができるのであれば、価格が低く、かつネイティブ講師と話せることはEF English Liveの大きな強みであると思います。
EF English Liveの悪かったところ
さて、EC English Liveの良かったところを説明したところで、他のオンライン英会話と比べて今一つだと感じた部分もいくつかありました。
こういう人には向いていないという部分も合わせて、説明していきます。
レッスンの自由度が低い
グループレッスン、マンツーマンレッスンともに、レッスンは24時間受講可能ではありますが、マンツーマンレッスンの場合、24時間前までの予約が必要です。
他のオンライン英会話はレッスン開始15分前まで予約可、または予約不要であったりするところが多いので、この点は少々不便かも知れません。
また、講師は自分では選べなかったり、グループレッスンのトピックも日替わりであるため、やはりこちらも自分で選べないなど、自分で選べる選択肢が少なく、選択に関して自由度の低さがみられました。
とはいえ、今回レッスンで担当していただいた先生方は全員ネイティブで教え方も丁寧でしたし、先述の通りレッスンのレベル分けは16段階もあり自分のレベルとレッスンのレベルとのミスマッチも起こりにくくなっているため、「英語力を高める」というオンライン英会話本来の目的から見れば大きなデメリットにはならないかなと思います。
グループレッスンではやはり発言の機会は少ない
グループレッスンの最大のデメリットといえば、やはり生徒がたくさんいるため、一人当たりの発言の機会がどうしてもマンツーマンレッスンと比べれば少なくなってしまいます。
その分、レッスン時間は45分と他社のオンライン英会話(通常25分)と比べれば長いですし、生徒同士で講師に与えられた問題について話すといったグループレッスン特有のメリットを生かした内容も授業に含まれていたため、グループレッスンのメリットも生かしたカリキュラムになっているということは感じられました。
英語の完全な初心者には向かない
ネイティブに教えてもらうことのメリットとして挙げられるのは、本場の発音を学べる事、自然な表現を身に着けられることなどがありますが、英語の完全な初心者の場合は、そういったものを身に着けるのはネイティブからの授業でも難しいです。
また、とにかく話してみることが最も重要な初心者の場合は、話す機会がどうしても減ってしまうグループレッスンはあまり向いていないかもしれません。
EF English Liveは完全な初心者からでも受講ができるようになってはいますが、マンツーマンレッスンが基本の他のオンライン英会話の方が良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、海外発祥のオンライン英会話、EF English Liveについて、その特徴と、実際に体験した感想をまとめてみました。
EF English Liveの最も大きな特徴は、
・講師は全員資格を持ったネイティブ講師
・グループレッスン中心のレッスンスタイル
で、安い月額料金で、ネイティブから本場の英語を学ぶことができます。
カリキュラムが充実しているので、受講生がどんなレベルでも自分のレベルにあったレッスンを受講でき、また、オンライン教材が充実しており、TOEICやTOEFLの対策もばっちりです。
一方、欠点として挙げられるのが、
レッスンの自由度が低く、マンツーマンレッスンの予約はレッスン開始時刻の24時間前までであったり、授業の教材、講師が自分で選べないなど、他のオンライン英会話と比較して多少不便に思う部分がありました。
グループレッスンがメインとなりますので、どうしても発言の機会は少なく、また完全な初心者には向かないのかなと思う部分もありました。
それでも、メリットの部分は他のオンライン英会話を上回りますし、他のオンライン英会話と比べても特徴がはっきりしているなと感じたので、少しでも気になった方は、ぜひ無料体験だけでも試してみることを、強くオススメします!
今回は、海外発祥の一風変わったオンライン英会話、「EF English Live」について、まとめてみました。
まだまだ影響が続くコロナ禍で、家で過ごす時間が増えている人も多いのではないのでしょうか。
これを学習やスキルアップのチャンスと捉えて新しいことにチャレンジしている人はたくさんいます。
みなさんも、この機会に、自宅にいながら実際のネイティブの講師と会話ができる、「EF English Live」にチャレンジしてみては、いかがでしょうか。
『7日間無料』最強アプリTOEICスタディサプリENGLISHでTOEIC900点超え

リクルート社が出している大人気アプリスタディサプリENGLISH
今なら
8月24日(火)16:59までの期間限定で通常月額1,980円→980円になるお得なキャンペーンも実施中。
途中解約もOK。まずは無料でお試し!
スタディサプリなら
ちょっとした隙間時間で・単語力
・文法力
・リスニング力
・リーディング力
を鍛えることができますこれはまじですごいです!
アプリなので、電車の中でもいつでもどこでもできます!
僕もこのスタディサプリを使いながらTOEIC520点→TOEIC900点超えにあげました!
さらに最初の一週間は無料ですので、試すだけでもOKです!
リクルートが誇る最高のサービスなので、ぜひ試してみてください!

コメントを残す